0%

主催者紹介

てらてつ

大竹 稽

教育者、哲学者。

1970年愛知県生まれ
旭丘高校から東京大学理科三類に入学。
五年後、医学と決別。大手予備校に勤務しながら子供たちと哲学対話を始める。
三十代後半で、再度、東京大学大学院に入学し、フランス思想を研究した。

専門は、カミュ、サルトル、バタイユら実存の思想家、バルトやデリダらの構造主義者、そしてモンテーニュやパスカルらのモラリスト。
編著書『60分でわかるカミュのペスト』『超訳モンテーニュ』『賢者の智慧の書』など多数。

大竹稽HP  https://kei-ohtake.com/
思考塾HP  https://shikoujuku.jp/

出版書籍

カミュのペスト

自分で考える力を育てる10歳からのこども哲学
ツッコミ!日本むかし話

誰もがよく知っている“むかし話”で
「自分で考える力」がぐんぐん伸びる!
大人も目からウロコの、超楽しい哲学教室へようこそ。

【目次】

第1章 桃太郎
第2章 カチカチ山
第3章 一寸法師
第4章 屁ひり女房
第5章 笠地蔵
第6章 分福茶釜

カミュのペスト

哲学者に学ぶ、
問題解決のための視点のカタログ

哲学を学ぶな。哲学しろ。
世界が大きく変わろうとしている今、哲学こそ、探していた最高の問題解決の技法!
近代以降デカルトからデリダまで33人の哲学者たちによる50の視点

哲学者に学べ、でも、哲学を学ぶな!
つまり、哲学者たちの視点を学んで、その視点から、世界を見直してみよう! ということだ。
世界とは、社会であり、あなた自身の内側でもある。
哲学の大全的な本は多いが、その多くは、学説について学ぶものであって、読者が、自ら哲学する、すなわち、世界をそれまでになかった視点から見て、再定義するためのものではない。
でも、たとえば、ヘーゲルの弁証法についていくら語れたとしても、弁証法を用いて、いままさに、あなたが抱えている仕事の課題、人生の課題、恋愛の課題の糸口を見つけることが出来ないとしたら、一体何のための哲学か?!

これに対し、本書は、読者が哲学者が見いだした視点を現実の課題解決に用いるためのものである。一般のビジネス書における問題解決技法集のようなハウツー書ではない。それらがアプリケーションなら、本書は、問題解決のさまざまなOSを示し、読者がみずから、アプリケーションをつくりだしていくためのものといえる。
哲学の難点は、正確さと差別化を期するあまり、用語が難解になりがちなことだ。しかし、その訴えるところを知れば、深い共感とともに、あらたな視点を手にすることができるだろう。

そして、いままさにわたしたちがかかえる大小だまざまな問題ー仕事上の、あるいは人間関係上の、あるいは、自己成長に関する問題はいうまでもなく、いまの世界の大きな課題、すなわち現在の資本主義にかわる新しい世界にむけてのソリューションを見いだすこともできるかもしれない。

超訳モンテーニュ

「精神は過剰な知識によって働きを止める。たしかにそうなのだが、それは学び方が悪いからであって、知識が悪いからではない。
学者になるなら知識を詰め込むことだけで十分だろう。
だがそれでは有能な人間にはなれない。
わたしにとって有能な士とは、判断力と品格を育んだ人間なのだ」
みなさん、初めまして。『超訳モンテーニュ 中庸の教え』の編訳者、大竹稽です。
「哲学書」「思想書」に分類されている(だろう)この本を手にとっていただき、衷心より感謝いたします。
いかがでしたでしょうか?

「哲学」「思想」という単語は、しばしば厄介なイメージを連想させます。
しかし、モンテーニュは決して難解な思想を披露しません。むしろ、知識のみで埋め尽くされた頭を非難します。
そんなモンテーニュにとって大事とは、「判断力」「品格」です。
みなさん、判断力のある人間、品格のある人間とはどのようなものでしょうか?
『超訳モンテーニュ』をきっかけに、一緒に考え、一緒に学びませんか?

本書編訳者の大竹が、モンテーニュの時代・功績・人柄などを紹介します。
そして『超訳モンテーニュ』を読み進めながら、『エセー』の実際の文章も紹介します。
その後、みなさん共に、哲学対話しましょう。
判断力と品格を育んだ人物には、一朝一夕になれるものではありません。
共に、判断力を向上させ、品格を磨いていきませんか?

カミュのペスト

マンガ&あらすじでつかむ!
60分でわかる カミュの「ペスト」

「超難解「ペスト」が、これ1冊で簡単にわかる!押さえておくべき代表的なシーンを、マンガ&あらすじで紹介。新型コロナ時代、何を考え、行動すべきか――。

withコロナ時代、私たちはどう考え、どう動くべきかがわかる本
フランスのノーベル文学賞作家アルベール・カミュの代表作「ペスト」を読めた気になれる解説本。マンガ、あらすじ、著者の考察の組み合わせで、ストーリー全体、代表的なシーンを知ることができる。
人間としての自由、行動、選択とは何か。
オランという市(まち)で鼠が次々に死に始め、続いて、原因不明の熱病患者が発生、人々を恐怖に陥れた。
市は閉鎖、解決策はなかなか見つからない中立ち上がった人々の物語。
感染症との闘いが他人事でない今、70年前のこの長編小説があらためて読まれている理由がわかります。

読書感想文書き方ドリル2020

フジテレビ系「ノンストップ! 」サミット、朝日放送テレビ「おはよう朝日です」、TBSラジオ「ジェーン・スー 生活は踊る」など、これまでさまざまなテレビ・ラジオ番組、ウェブサイトで紹介された定番ドリル、大・大好評につき、2020年も出ました!

賢者の智慧の書

賢者の智慧の書

君は君が思っているほど賢明ではない。
が、君が思っているほど愚かでもない。それどころか偉大ですらある。

17世紀フランス、モラリストたちからの贈りもの人間についての深い洞察と鋭い機智に富んだ箴言を残した17世紀フランスのモラリストたち。
なかでも最高峰とされるパスカル、ラ・ロシュフコー、ラ・ブリュイエールの言葉から、新進気鋭の哲学研究者が現代に生きる私たちの心に響くよう「妙訳」しました。
「自分の欠点を克服した! そう信じ込むたび、君の高慢は一つ膨れ上がる」
「もし君が自分の心をさらけ出すのを恐れているのなら、それは相手を信用していないのではない。君が君自身を信用していないのである」
「誰も彼も気に入らない人間は、誰からも好かれない人間より気の毒だ」
「物知りのバカほど、始末の悪いバカはいない」
「自らの運命をいきいきと、今ここで働かせ続けることで、君は必ず本物の人物になる。」

読書感想文書き方ドリル2019

2018年夏、フジテレビ系「ノンストップ! 」サミット、
朝日放送テレビ「おはよう朝日です」で紹介されたドリル、
大・大好評につき、2019年も出ました!

「賞をもらいました! 」の声続々!
「夏の読書感想文」特別授業、今年も開講!!

夏の読書感想文コンクール課題図書に完全対応しているのは本書だけ!
佳作揃いの2019年小学校課題図書12冊を徹底分析、
ひとあじちがうハイレベルな読書感想文を書くために必須の1冊です。
夏休みの宿題が終わるのと同時に、「一生ものの読解力」も身につく!

さらに使いやすくなった「読書感想文すらすらドリル」も大好評!
「6つの質問」に順に答えていき、その答えを順に並べて文章にすれば読書感想文ができ上がるように工夫しました。

読書感想文書き方ドリル2018

読書感想文書き方ドリル2018

今年も出ました!「賞がもらえる」と話題、
夏休み小学校課題図書に完全対応した、唯一の書き込み式ドリル!

夏の読書感想文コンクール課題図書に完全対応しているのは本書だけ!
佳作揃いの2018年小学校課題図書12冊を徹底分析、ひとあじちがうハイレベルな読書感想文を書くために必須の1冊です。夏休みの宿題が終わるのと同時に、「一生ものの読解力」も身につく!さらに使いやすくなった「読書感想文すらすらドリル」も大好評!
「7つの質問」に順に答えていき、その答えを順に並べて文章にすれば読書感想文ができ上がるように工夫しました。

つながる仏教

つながる仏教

よりよく生きるための仏教とは?
暮らしにつながる仏教のあり方を、若いお坊さんたちが徹底議論!

葬式仏教から、今を生きるために役立つ仏教へ――。供養のための仏教だけではない、新たな布教のかたちを模索する仏教界では、若いお坊さんたちの活躍がめざましい。
寺子屋ブッダをはじめとする講義・講演、被災地を中心としたボランティア、「ぶっちゃけ寺」などのメディア出演など、さまざまなかたちで仏教の豊かさ、面白さを伝える彼らが、教義の本質、死との向き合い方、仏教界の抱える課題について座談会形式で語り合う一冊。ユニークな発想、新たなコミュニケーションのかたちから、未来の仏教を展望する。

めんどうな心が楽になる

めんどうな心が楽になる

日々湧いてくるネガティブな思いをどうしたらいいの?
臨済宗大本山・建長寺派の個性あふれる和尚たちが本音で語りつくす。

「嫉妬」「怒り」「迷い」「ストレス」「恨み」
今も昔も変わらず人の心に巣食う、ネガティブな感情。
名刹・建長寺派の個性あふれる五人の和尚たちが、
大竹稽氏(思想家・文筆家)を聞き手に、それらの
感情の正体を説き明かし、苦しみを手放して心が楽になる
生き方を自らの経験を交えて本音で語ります。

ニーチェの悦び

ニーチェの悦び

生きることは、闘争である。
この世は非合理に満ちている。

ならば、不条理をよろこびに変えてしまえ!
“いかさま師”ニーチェをめぐる哲学小説。

読書感想文書き方ドリル2017

読書感想文書き方ドリル2017

「賞をもらいました! 」の声続々!
「夏の読書感想文」特別授業、今年も開講!!

夏の読書感想文コンクール課題図書に完全対応しているのは本書だけ!
佳作揃いの2017年小学校課題図書12冊を徹底分析、ひとあじちがうハイレベルな読書感想文を書くために必須の1冊です。
さらに使いやすくなった「読書感想文すらすらドリル」も大好評!
「7つの質問」に順に答えていき、その答えを順に並べて文章にすれば読書感想文ができ上がるように工夫しました。

読書感想文書き方ドリル2016

読書感想文書き方ドリル2016

2016年夏休み小学校課題図書に完全対応したドリルは本書だけ!
「賞をもらいました! 」の声続々!
「夏の読書感想文」特別授業、今年も開講!!

夏の読書感想文コンクール課題図書に完全対応しているのは本書だけ!
佳作揃いの2016年小学校課題図書12冊を徹底分析、ひとあじちがうハイレベルな読書感想文を書くために必須の1冊です。
大好評の「読書感想文すらすらドリル」も、さらに使いやすくヴァージョンアップ!
「7つの質問」に順に答えていき、その答えを文章化すれば読書感想文ができ上がるように工夫しました。

読書感想文書き方ドリル2015

読書感想文書き方ドリル2015

「夏の読書感想文」特別授業、今年も開講!!

佳作揃いの2015年小学校課題図書12冊を徹底分析、
ハイレベルな感想文を書くために大切な「問いを立てる力」を徹底的に磨き上げます。
大好評の「読書感想文すらすらドリル」も、4つのステップでさらに使いやすくヴァージョンアップ!
設問への答えを書き込んでいくだけで、感想文のヒントがつかめるように構成しました。

夏の読書感想文コンクール課題図書に完全対応しているのは本書だけ!
ひとあじちがうハイレベル読書感想文を書くために必須の1冊です。